事業成長に「先を見据えたリーガルの知見」は不可欠!創業間もないベンチャー企業に、弁護士の併走が求められたワケ – 第二回

特集

「法律を味方に、企業を伸ばす」というコンセプトを体現している中小・ベンチャー企業経営者の特別インタビュー・シリーズ。ブライダルDXスタートアップ「株式会社TAIAN」の村田 磨理子社長と顧問弁護士の大杉真先生です。

TAIANは2021年11月30日の大安に資金調達を発表をしたばかりという、今、最も勢いのあるスタートアップのひとつ。村田社長は、会社経営に伴う法律問題を解決するために、弁護士に無料で質問できるサービスを活用し始めたところ、弁護士の必要性を実感し、顧問弁護士を迎えるに至ったといいます。

ビジネス環境が高度化され、中小・ベンチャー企業においてもリーガルの重要性が認識されるようになった昨今、多忙を極める経営者として村田社長がどのようにリーガル・リスクと向き合い、事業を成長させるための方策として顧問弁護士との契約に踏み切ったのか、存分に語ってもらいました。

前回は、株式会社TAIANの村田社長に、経営者として法務体制を強化しようと思った経緯や、顧問弁護士の大杉先生との出会いについて語ってもらいました。今回は、村田社長がなぜ「会社の経営には顧問弁護士が必要」だと思ったのか、そのあたりの事情を詳しく伺っていきます!

(第一回はこちら)
(第三回はこちら)

LEGAL HACK
LEGAL HACK

ちなみに、顧問契約ではなく、必要なときにスポットで依頼する方法もあると思うのですが、あえて顧問契約を選ばれた理由は何でしょう?

村田社長
村田社長

もともと「企業には顧問弁護士が必要」みたいな意識が強かったこともありますが、大杉先生に「スタートアップ・プラン」のような、ベンチャー企業も利用しやすい形での年間契約プランをご提示いただいたのも理由のひとつです。それ以外にも、顧問として長期的に関わってくださる先生だと、新しい相談をしたときでも「前回もこうでしたよね」のように、スムーズなコミュニケーションを取れる点もメリットだと思います。

LEGAL HACK
LEGAL HACK

そうなんですね。固定費の捻出が厳しい経営者の方々の場合、スポットで依頼をするというケースもあると思うのですが、村田社長は固定費がかかることは気になりませんでしたか?

村田社長
村田社長

私の場合、逆にスポットで頼むと、その都度、サービス内容を最初から説明したり、詳細な部分までこちらで指示を出す必要があったりするのが面倒で、それは避けたかったんです。

一方で、依頼内容が完結できるものであれば、適所適材でスポット依頼という手段もありだと思います。

LEGAL HACK
LEGAL HACK

では、村田社長が考える顧問弁護士を最大の魅力って何でしょう?

村田社長
村田社長

私が顧問契約を結んだのは株主間契約書を結ぶ前後のタイミングでした。周囲から「株主間契約はきちんとしておかないと、後で大変なことになる」と聞いていたので、これは自力ではできないぞと思っていたんです。このような、最初の段階で間違えると後で大きな損失を被るかもしれない事柄は、ビジネスを始めるうえで山ほどあるので、そんなときに弁護士にあれこれ相談しながら進める環境を整えられるのが、顧問契約の最大の魅力だと思います。

LEGAL HACK
LEGAL HACK

顧問弁護士は大変なときに伴走者になってくれる、心強い味方ということですね。創業メンバー間のトラブルはよく耳にします。トラブルって、本当にいつ起こるかわかりませんよね。

村田社長
村田社長

そうですね、幸い、私の周りにはそうしたトラブルはありませんが(笑)。それ以外にも、べンチャー企業ってそんなに先の将来まで見通せなくて、方向性が変わっていくこともよくあります。例えばエグジットをIPOにするか、サービス・バイアウトにするかといった、さまざまな可能性がある中でビジネスを進めていかなくてはならないのですが、事あるごとに、リーガル・チェックの必要性が発生します。ですので、信頼できる顧問弁護士に不確定要素も含めてあれこれ相談し、先を見越したアドバイスをいただけるのは本当にありがたいです。

大杉弁護士
大杉弁護士

村田社長のお役に立てているとわかって嬉しいです。ベンチャー企業の場合、起業当初から法的手当てをしておくべきポイントが結構ありますので、その意味でも、早い段階から村田社長をサポートできることになり、弁護士としてもやりがいを感じています。

村田社長
村田社長

これからも多方面にわたりお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします!

LEGAL HACK
LEGAL HACK

村田社長からもお話がありましたが、創業者間のトラブルは多いのでしょうか?

大杉弁護士
大杉弁護士

そうですね。村田社長のように「株主間契約書」を重視する姿勢は経営者として模範的で、それを軽視したばかりに後でトラブルになる会社はたくさんあります。創業メンバーの間で目指すべき事業の方向性にズレが生じたとき、関係性の解消だけでなく、その後のサービスやカスタマーをどうするかなど、エグジットのプランは最初からきちんと考えに入れておくべきだと思います。

LEGAL HACK
LEGAL HACK

村田社長のお話をうかがって、不確実性が高いベンチャー企業こそ、経営者が最善の決断をするために、随所でサポートしてもらえるプロフェッショナルの存在がとても大事なんだなと実感しました。

(第一回はこちら)
(第三回はこちら)


コメント

タイトルとURLをコピーしました