イベント【弁護士限定 無料セミナー】「教えて鮫島先生!」弁護士の疑問・質問にお答えします!(2022年7月7日開催) LegalHack - リーガルハックを運営する株式会社ATTIVITAは、弁護士を対象に「教えて!! 鮫島先生 ~ 技術法務から事務所経営のことまで質問にお答えします~ 」と題するセミナーを実施致します。セミナー参加者からの事前質問を投... 2022.06.28イベント
広告表示広告表示の注意点〜「おとり広告」とは? 回転寿司チェーン「スシロー」が、実際には多くの店舗で販売していなかった寿司メニューを取り扱っているかのようにテレビCMやウェブサイトで宣伝したとして、消費者庁は景品表示法違反を認定、再発防止を求める措置命令を出しました。 宣伝を行っ... 2022.06.20広告表示
内部通報対応は済んでいますか?「改正公益通報者保護法」の最終チェック 改正公益通報者保護法の施行が、いよいよ2022年6月1日に迫っています。 施行直前の今、企業における対応ポイントを最終チェックしておきましょう! 事業者の義務 今回の改正では、従業員が300人を超える企業に内部通報制度を... 2022.06.08内部通報
下請法外注する前に把握しておきたい「下請法」の基本知識 ⑥下請法の違反行為が見つかったらどうなる? 公正取引委員会や中小企業庁は、親事業者の「下請けいじめ」を厳しく取り締まっています。 下請取引が公正に行われているか実態を把握するため、書面調査や立ち入り調査を実施していますが、その結果、下請法に違反する行為が見つかった場合、違反し... 2022.05.30下請法
下請法外注する前に把握しておきたい「下請法」の基本知識 ⑤下請取引に関する調査 公正取引委員会や中小企業庁は、下請法違反行為を取り締まるため、毎年、下請取引に関して調査を実施しています。 今回は、親事業者に対して行われる下請取引の実態調査について説明していきます。 調査はどんな目的で、どのように行われるの... 2022.05.20下請法
下請法外注する前に把握しておきたい「下請法」の基礎知識 ④「下請Gメン」とは? 中小企業庁は、大企業と下請け企業の取引が適正に行われているかを調査する「下請Gメン」の人数を増加しました。昨年度は122人だったところ、今年度は248人と、一気に倍増した形です。 背景にあるのは、ロシアのウクライナ侵攻の影響を受けた... 2022.05.18下請法
下請法外注する前に把握しておきたい「下請法」の基礎知識 ③発注者の禁止事項 大きな会社 (親事業者) が小さな会社や個人事業主 (下請事業者) に仕事を発注する場合、その力関係から、発注者側が受注者側に不利益を押し付けるケース、いわゆる「下請いじめ」が起こり得ます。 下請法はそれを防ぐため、発注者側に守るべ... 2022.05.16下請法
下請法外注する前に把握しておきたい「下請法」の基礎知識 ②発注者の義務 下請法は、下請け事業者の利益保護のために、発注者側にさまざまな義務を課しています。 下請法に違反すると、罰金を課されるほか、企業名が公表されるおそれもあるため、下請取引を行う際は、必ず義務を確認し、守る必要があります。 今回は... 2022.05.02下請法
下請法外注する前に把握しておきたい「下請法」の基礎知識 ①対象となる取引とは? 事業が大きくなり、仕事の外注をすることになった場合、「下請法」という法律について知っておく必要があります。 下請法に違反すると、罰金が科されるほか、企業名が公正取引委員会のウェブサイトで公開されるなど、大きな損失を被る事になるため、... 2022.05.02下請法
特集職人肌の経営者と、参謀役の弁護士がタッグを組めば、日本のエンタメ界に新風を巻き起こせる!後編 「法律を味方に、企業を伸ばす」というコンセプトを体現している中小・ベンチャー企業経営者の特別インタビュー・シリーズ第三弾。今回は「株式会社o.g」の小倉大輔社長と、顧問弁護士の貞永憲佑先生にご登場いただきます。 小倉社長はこれまでに... 2022.04.23特集