新たなハラスメント、「リモハラ」
新型コロナの感染拡大によりリモートワークが急速に普及しました。そんな中、リモートワーク中に起こる「リモート・ハラスメント (リモハラ) 」が新たな社会問題として注目を浴びています。
ハラスメントは、深刻化する前に手を打たないと解決が困難になり、会社が損害を被るケースもあります。コロナ収束後もリモートワーク継続を予定する企業が増えており、たとえ従来通り出勤するようになっても、オンライン会議は今後も行われると思われるため、リモハラ対策は必須といえるでしょう。
どんな行為がリモハラ?
では、どのような行為がリモハラに当たり、どのように防げはいいのでしょうか?
以下では、主なリモハラ例とともに、その原因や対応策について検討します。
(1) 業務時間外にメールやチャットへの返答を強要する
緊急性を要しない用件で勤務時間外に業務を強要する行為は、パワハラに該当する恐れがあります。リモートワークでは、オフィスと自宅の区別がなくなるため、労働時間が曖昧になりがちです。「思い付いたことを忘れぬよう、つい夜中にメールで指示を出してしまった」ということは容易に起こりがちなので、注意しましょう。どうしても連絡が必要な際は「返信は勤務時間内で大丈夫」の一言を忘れずに。
なお、勤務時間外に部下に何らかの業務指示をして、部下がそれに従えば、その業務に要した時間は「労働時間」となり、割増賃金を支払う必要が生じることも念頭に置いておくべきです。
(2) ウェブ会議の際に映り込んだ室内や、服装・体型等に関して不快なコメントをする
ウェブ会議などで背景に部屋の様子や家族が映り込んでしまう場合がありますが、「部屋が散らかっているな」とか、「かわいいお子さんだね」といった発言をすることは、プライベートへの侵害に当たり、ハラスメントとみなされる可能性があります。ウェブカメラで自室の様子を映すよう求めることも同様に許されません。
また、服装やメイク、体型などについての発言 (「服装が派手すぎないか」「少し太ったね」など) も、相手に不快感を与える可能性が高く、ハラスメントに該当する可能性があります。
普段は礼儀をわきまえた人でも、画面越しに相手のプライベート空間を見ているうちに、相手との距離が近くなったような錯覚を覚え、つい馴れ馴れしい発言をしてしまいがちなものです。親しみを込めてコミュニケーションを取ったつもりでも、部下に不快感を抱かせる可能性があるため、業務と関係のない事柄への言及は避けましょう。
(3) 常時ウェブカメラをオンにしておくよう強要する
リモート環境では労務管理が難しくなるため、経営者や上司としては、部下がサボらず仕事をしているか不安になり、監視したくなる気持ちもあるでしょう。
しかし、常に上司の監視下に置かれている環境は、部下にストレスを与え、かえってモチベーションが下がりかねません。場合によってはプライバシーの侵害にも当たります。過度な干渉は控え、適切なマネジメント方法をとることが大事です。例えば、1日2回ほど進捗状況を報告させたり、ある程度長く離席する際は申請させるなど、ルールを決めておくとよいでしょう。
そのほか、下記のような行為もリモハラに該当する恐れがあります。
- 不要なウェブ会議への出席命令
- オンライン飲み会に無理やり誘う
- 過度に業務報告を要求する
取り入れやすいリモハラ対策のススメ
リモートワークは新しい働き方として期待を集めていますが、定着するまでには様々な課題があり、その一つが「リモハラの増加」です。見えてきた問題点を放置せず、適切に対処することで、快適なリモートワーク環境を実現させましょう。
例えば、下記のような対策を取り入れてみてはいかがでしょうか。
- リモハラに困っていないか従業員にアンケートをとる (匿名で回答可能なウェブアンケート作成ツールの利用がおすすめ)
- リモートワーク中のルールを作成・周知しておく (相手の嫌がる発言は控える、業務時間外のやり取りは禁止など)
- オンライン会議の際にバーチャル背景を設定させるなど、自己管理を促す
- 不要なオンライン会議が開かれないよう、会議開催ルールを決めておく
コメント